スポンサードリンク

2007年8月2日木曜日

心理カウンセラーとは?

最近、心が痛むような事件、事故がたくさんありますよね。
さざまな現場で心の問題が取り上げられるようになり、心の専門家である心理カウンセラーの役割が大きくなってきています。
それと同時に心理カウンセラーを目指す人もふえてきているようです。

書店などに行くと心理カウンセラーについてのたくさんの種類の本があり、何人もの方が立ち止まって読まれているのが目につきます。
それだけ、みなさんが関心があるようです。

でも、心理カウンセラーがどのような職業であるのか、どのような資格があるのか、どこで勉強を受けたらよいのか、など心理カウンセラーについてあまり知られていないのが現状です。
そこで、心理カウンセラーについて紹介したいと思います。
心理カウンセラーとしての役割や資格取得方法を理解して、資格取得を目指していきましょう!

心理カウンセラーとは、
社会福祉施設・学校・職場・医療施設などで、何らかの問題を抱えている人や、一身上の悩みや問題を持つ人の諸問題を解決するために心理カウンセリングを行い、精神的に健康になってもらうように導くのが心理カウンセラーの役割です。

例をあげるとすると、うつ病や精神病など病名が付くものは精神科医がその治療をしますが、悩みの初期段階で適切な対処をして、状況が悪化することを、防ぐために心理的に援助していくことが、心理カウンセラーの仕事となります。

また、自分自身のために心理学を学びたくて、心理カウンセラーになる方もいます。
例えば、ストレスを感じやすい方 、依存心が強く生きにくさを感じている方、トラウマを抱えていて解消したい方 、神経症等で心身症状の方、自己肯定感が得られない方などです。

認定者の約7割を女性が占めるほど、大変女性に人気の資格です。

カウンセリングを行う人はカウンセラー、カウンセリングを受ける人はクライエント、もしくはカウンセリーといいます。