スポンサードリンク

2007年8月2日木曜日

心理カウンセラー養成講座はどう選ぶ?

心理カウンセラーを目指すためには、心理学などの専門知識を勉強しなくてはいけません。
民間の心理カウンセラー養成講座など、さまざまな通信講座や通信教育などがあります。

心理カウンセラーなどの講座を選ぶポイントは、まず受講期間です。
受講期間が短いものはあまりよくないとおもいます。
色々、調べてみると、だいたい3コースくらいに分かれているようです。
初級、中級、上級によって、内容も受講期間も違うようです。

心理カウンセラーの仕事は、短期間の養成講座などで専門的知識が身に付くものではないと思います。
特に通信講座や通信教育でのカウンセラー養成講座など、実技講座がないものもよくありません。
知識の習得だけでは、心理カウンセラーとして、実際に仕事ができるとは思いません。

どうしても、諸事情で通信講座・通信教育で心理カウンセラーの勉強を選んだ場合は、受講の中に、実技のカリキュラムも入っているかチェックすることが大切だと思います。
専門知識は家で勉強して、実技の講座は学校などで学べる内容になっているのが理想だと思います。
心理カウンセラー養成講座の内容をしっかりチェックするには、いろいろなスクールから資料請求をして比べてみることがとても大切だと思います。
ほとんどの養成講座は、資料請求は無料なので、受講してあまり役に立たなかったなど後悔しないためにも、しっかりと資料請求をして、調べてみることが大切だと思います。